寧比曽岳(ねびそだけ)
山頂で「冷やし中華」始めました(^^♪
大多賀峠からのルートで登るのは1年ぶり。寧比曽には最短で登れるコースだが途中ヒノキの根っこや階段が多いのが難点。1年の間に休憩所(2)辺りが間伐され周りが明るくなった。それに隈笹も刈り込んであって快適に歩くことが出来た。
また西三河の人気の山だけに平日にも関わらず数名のハイカーに出会った。とりわけ東屋でお会いしたおじ様は、このHPをご覧になっているとのこと。お礼申し上げます。今後ともよろしくお願いします。m(__)m
後記:おじ様とは、ヤマレコユーザーでもある
sanakichiさんのことです。ヤマレコにコメントを頂きました。
山行き日 |
2017年5月12日(金) うす曇り |
山名 |
寧比曽岳(ねびそだけ) |
登り口/場所 |
豊田市大多賀町(大多賀峠) |
標高 |
1120.6m |
標高差 |
327m(累積標高:398m) |
距離 |
4.54km |
時間 |
2時間9分(山行1時間29分 休憩40分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★☆☆☆ |
|
|
【ルートタイム】大多賀峠駐車場11:00〜11:09亀の甲石〜11:16休憩所(1)〜11:36休憩所(2)〜11:53寧比曽岳12:33〜12:48休憩所(2)〜13:00休憩所(1)〜13:05亀の甲石〜13:08大多賀峠駐車場 |
|
|
大多賀峠駐車場に到着。この日は東海自然歩道を管理する財団職員さんが入山者の調査を行っていました。 |
しばらく談笑したあと、駐車場裏から入山しました。
|
|
|
いつもの樹林帯を登って行きます。
|
東海自然歩道に合流しました。
|
|
|
お馴染みの亀の甲石 通過。
|
自然歩道から逸脱しますww 左へ入って行きます。
|
|
|
自然歩道に合流すると直ぐに休憩所(1)です。通過します。
|
気温は20℃
|
|
|
寧比曽名物「ヒノキの根っこ」階段ww 左側に山道があります!
|
またもや自然歩道から逸脱しますww
|
|
|
ブナの新緑が眩い!
|
そして、自然歩道に合流。
|
|
|
休憩所(2)。このへん間伐されたらしく明るくなっていました。これなら安気に休憩できますね(^^♪ |
ただ今の気温、18℃
|
|
|
またしてもヒノキの根っこ地獄ww
|
自然の驚異を感じます。
|
|
|
ツツジは咲いていません。もう終焉なのですね ><;;
|
無残に落下しています((;´д`)トホホ
|
|
|
水場の案内板が見えました。これが見えれば山頂すぐそこ!!
|
山頂の東屋を右に回れば…
|
|
|
1120.6m寧比曽岳 山頂です(^^♪
|
東屋で「山めしランチ」とします。
|
|
|
山頂の気温は18.5℃
|
東屋にいらっしゃったおじ様と談笑。そうしたらビックリしたことに「カールさん?」と尋ねられた。「はい」と答えたら、このHPを見ているとのこと。ありがとうございます。
この後、おじ様は富士見峠へ向かわれました。また、どこかの山でお会いしたいですね(^^♪ |
|
|
さて、今日はコンビニの「冷やし中華」がメインですww
|
麺をほぐし、具を乗せ、さらにマヨネーズを一杯入れて「いただきま〜す」(^^♪ |
|
|
東屋の前にツツジが咲いていました。今シーズン、山で見るツツジはこれが初ww |
東屋から眺め。春霞・黄砂・PM2.5なのか霞んで見えません ><;;
|
|
|
こっちは茶臼山から南ア南部ですが、御覧の通り。
|
ちょっと山頂へ行って眺めてみます。
|
遠くは霞んで見えませんが新緑が綺麗です
|
|
|
三等三角点(点名:大多賀V)に挨拶し下山開始です。
|
では、出発します。
|
|
|
一気に下って行きます。
|
走ることはできませんww
|
|
|
途中、登りでは気づかなかったツツジが咲いていました。
|
ミツバツツジみたいですね。山ツツジではありません。
|
|
|
休憩所(2)を通過。
|
いつもなら貸し切りですが、さすが寧比曽。ハイカーに出会います。
|
|
|
休憩所(1) 通過。
|
亀の甲石 通過。
|
|
|
駐車場裏に到着。 |
さぁ、帰って仕事します(^^♪ |
|
|